EC-CUBEの小技:商品詳細ページに親切設計スピンボタンの設置
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
jQuery で簡単設置
まず、以下のサイトより、jquery-spin.tar.gzをダウンロードしましょう。
Google Codeに置いてあるので、リンクから移動し、ダウンロード。
jQuery Spin | Screw-Axis
ファイルを解凍し、jquery-spin.js を /html/js へ。
画像のフォルダを /html/user_data/packages/default/img へ入れましょう。
次に、コードを修正していきます。
/data/Smarty/templates/default/site_frame.tpl
44行目付近に以下を追加。
<script type="text/javascript" src="<!--{$smarty.const.ROOT_URLPATH}-->js/jquery-spin.js"></script></code>
<strong>/data/Smarty/templates/default/products/detail.tpl</strong>
43行目付近に以下を追加。
<code lang="php"><script>
$(document).ready(function(){
$.spin.imageBasePath = '/user_data/packages/default/img/spin1/';
$('#spin1').spin({
max:<!--{$arrProduct.stock_max|escape}-->,min: 0
});
});
</script>
あとは、<★数量★>の input type のところに、id=”spin1″ を追加すれば、表示されます。
ちなみに、スクリプトの max:~ の部分ですが、在庫の最大値まで数量ボタンを押せるというものです。
在庫以上にボタンを押せても、何にもなりませんからね。
ボタン画像ですが、サイズがあっていませんので、ちゃんとはまるように自作しましょう。
以上でした。
