EC-CUBEの小技:CSV出力ボタンをお好みの位置に設置する

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
受注管理画面にクロネコB2用CSV出力ボタンを置く場合
管理画面の受注管理画面にボタンを設置しましょう。
/data/Smarty/templates/admin/order/index.tpl
下記コードを検索条件設定テーブルここまであたりに設置
1 2 3 4 5 6 | <form id= "form2" action= "../contents/csv_sql.php" method= "post" name= "form2" > <input type= "hidden" value= "csv_output" name= "mode" > <input type= "hidden" value= "<!--{$transactionid}-->" name= "transactionid" > <input type= "hidden" value= "登録したCSVのIDをセット" name= "csv_output_id" > <input type= "submit" value= "カスタムCSV出力" /> </form> |
注意としては、CSVのIDをセットするのですが、このIDはボタンをつくりたいSQLのリンクタグをみれば、sql_id=と表示されているので、わかるはずです。
で、その数字部分だけを入力しましょう。
最後にCSSで設置場所を整えましょう。
簡単ですが、これでどこでもSQLを呼び出すことができます。
とてもシンプルで便利なものですね。
というわけで、異常になります。