EC-CUBEの小技:受注一覧に購入時の端末を表示する方法
PHPをいじらず、Tplだけで表示する 調べたところ、PHPで制御する方法もありましたが、それは手間というものです。 出来るだけ簡単に表示する方法は以下。 /data/Smarty/temp...
EC-CUBEの小技:カテゴリ検索結果ページに下の階層のカテゴリを表示
list.phpにちょっと書き足し /data/class/pages/products/LC_Page_Products_List.phpに以下を追加 [php] 104行目辺りから書き替...
訪問キーワードNo.1 『ランサーズ 危険』 を検証する
新カテゴリ、ランサーズタスク 以前と比べて、ランサーズサイトは大きくデザインを変更しておりました。 さらに、1年ほど前にはこんな大々的にやってたのか覚えていませんが、新機軸ように大きくなっている、...
WordPress中級者への道 其の四【カテゴリ・タグ・タクソノミー篇】
カテゴリについて このカテゴリという名前ですが、基本機能である『投稿』に付随するものをカテゴリと呼ぶようです。 なので、カスタム投稿の方ではタクソノミーという名前を使います。 名前がはっきり...
運営中のECCUBEをローカル環境へ移動し、リニューアル作業をする
ダウンロードとエクスポート作業 XAMPPのインストールに関しては、説明は以下をご覧ください。 XAMPPのダウンロード及びインストール - XAMPPの使い方 沢山情報がころがってるので、...
WordPress中級者への道 其の三【投稿・カスタム投稿篇】
便利なカスタムフィールド機能追加プラグイン『Advanced Custom Fields』 投稿であれ、カスタム投稿であれ、自分の中で記事をかく方ができている場合、いちいちタグ打ちするのは馬鹿らしい...
WordPress中級者への道 其の二【管理画面デザイン篇】
管理画面にCSSを適用する 外部CSSを一枚、読み込ませることができれば、あとはどうとでもなるわけですが、それを可能にするシンプルなプラグインが以下。 Add Admin CSS こちらのプ...
WordPress中級者への道 其の一【TOPページ篇】
home.phpのカスタマイズ このテーマはちょっと特殊でして、トップページをいじるには、index.phpではなく、home.phpをいじる必要があります。 さらに、細かい調整をするにはco...